よくあるご質問FAQ

発泡スチロールの導電性とは?(帯電防止との違い)

発泡スチロールは絶縁体であり、導電性をほとんど持たない特性を持つため、

電気を通さない材料として広く使用されています。

しかし、その絶縁体の特性から静電気を帯電しやすいという特徴もあります。

 

つまり、物体が擦れ合ったりすると、電子の移動により静電気が発生し、

これが発泡スチロールに蓄積するのです。 導電性と帯電防止は異なる概念です。

導電性とは物質が電気を伝える能力を指し、金属等に見られます。

 

一方、帯電防止とは、静電気の蓄積を防ぐための性質や対策を指します。

発泡スチロールの帯電防止対策としては、帯電防止剤の塗布や、導電性の素材を混入することで

静電気を逃がす方法があります。

しかし、これらの方法は導電性を持たせるものではなく、静電気の蓄積を防ぐためのものです。

 

 

〈関連FAQ〉

発泡スチロールの電気絶縁性について

発泡スチロールの熱伝導率とは?